
前から気になっていたShupattoを買ってみました。
エコバッグをたたむのが苦手で、簡単にたためるShupattoがずっと気になっていました。
価格は、エコバッグの中では少しお高め。
購入前に容量や使い勝手を知りたい方がいると思いましたので、写真をアップすることにしました。
購入を検討されている方のお役に立てると嬉しいです。
Shupattoってどんな商品
一気に折りたためるコンパクトバッグのShupatto(シュパット)。
どんなスタイルにも合う縦型タイプ。
袋口がすぼまり中身が見られにくい「しずく」形状。
袋口が大きく開いてケーキ箱なども入ります。
縦型だから荷物の収まりがよく、電車などで使用している最中も省スペース。
いつでもバッグに入れておけるコンパクトサイズで、たたむと薄さ約4cmのフラット形状にまとまり、かさばりません。
スペック
■メーカー品番 : S-460
■ブランド: MARNA(マーナ)
■サイズ(バッグ使用時):縦 約56cm × 横 約28cm
■サイズ(折畳時):縦 約10cm × 横 約8cm × 奥行 約4cm
■素材 : ポリエステル
■生産国 : 中国製
■耐荷重:5kg
■容量:16L
実際どれぐらい入るの?

スーパーのカゴ、これぐらいのものは入りました。

エコバックの見た目から想像していたよりも沢山入るな…という印象。
使い勝手について
肩にかけられないので、重たいものを購入するときには向かないと感じました。
名前の通り、簡単にコンパクトにたためます。
通勤用バックにずっと入れておいても邪魔にならないサイズ感で、たたんだ後にゴムでまとめられる点が本当に便利です。
たたみ方とお手入れ方法


実際にたたむとこんな感じ
大雑把な私がたたんでもこんな感じにまとまります。

最後に
コンパクトにたためるので、普段の通勤バックにいれておくエコバックはこちらにしました。
予めスーパーでたくさん購入するとわかっている時は、以前に紹介させていただいたスタンダードプロダクツのエコバッグを持っていくようにしています。理由は、Shupattoのドロップタイプは買い物かごにセッティングできないからです。
ドラックストアや八百屋さんに行く程度の買い物なら、ドロップタイプがちょうど良いです。
実際に3か月ほど使用してみましたが、正直、Shupatto買ってよかったです♡
最後までお読みいただきありがとうございます。
スタンダードプロダクツのエコバッグのことは過去の記事に書いているので、気になる方はこちらをチェックしてくださいね↓