コロナ禍|休日や長期休暇の我家の過ごし方【年長】

子育て

コロナウイルスの感染拡大で、休日を自宅で過ごすことが増えました。
本日は、我家の休日の過ごし方(年長)について書きたいと思います。

私の仕事が休みで、尚且つ習い事や外出の予定がない1日を書きました。
予定がない日も、出来るだけダラダラ過ごさないように意識しています。
子育て中の方の参考になれば嬉しいです。

1日の流れ

7時    娘起床・1時間ほどTVを見ます

8時    私起床
      朝食の準備・娘と朝食を食べる
      布団をたたむ
      洗濯や食器洗いはパパの担当なので、お任せする

9時    着替えを済ませ、公文の宿題(国語・算数 合計10枚)
      ピアノの練習(10分ほど) 
      ※電子ピアノなので、小さい音で練習しています

10時   昼食と夕食の準備
      娘には、切ったり、炒めたりする作業を手伝ってもらっています
      娘が好きな工程のみお願いすることが多いです
      娘が遊びたいと言えば、尊重しています

11時半  調理器具を洗って休憩
      娘は自由時間
      娘は、絵や手紙を描いていることが多いです
      本を自分で読むこともあります

12時   昼食・食器洗う

13時   絵本読み聞かせ(5冊ほど)

14時   娘は自由時間。 
      私は、この間に掃除・家事をします
      提出物の記入や調べものなどもします
      疲れたら昼寝をすることも     

      どこかのタイミングで、国旗かるたや神経衰弱、
      トランプ、外遊びやラジオ体操などを一緒にします

18時半  夕食(朝に作ったものを盛りつけるだけです)

19時半  娘はお風呂。私は脱衣所にスツールを置いて読書をします
      読書をしながら、娘の様子を確認したり、身体や髪を洗うのを手伝います
      (様子が見えるように、ドアを少し開けています)
      髪の毛を乾かして、歯を磨きます

20時   娘はもうひと遊び
      私は一緒に遊んだり、用事を済ませたりします

21時   娘就寝

22時   私はお風呂で読書
      その後、YouTubeを見たり、ブログを書いたりしています

24時半  就寝

※時間を書いていますが、前後することもあります。

子供と調理する時に意識していること

・野菜の名前をクイズに出したり、土の中に出来る野菜か土の上に出来る野菜かを確認しながらゲーム感覚で楽しんで調理しています。

・切った野菜の断面や葉の葉脈を見せたりすることもあります。
小学校の授業で、興味深く学ぶためのきっかけになればいいな・・という思いで取り組んでいます。

・包丁の持ち方、切り方を教える。

・水や調味料の量をはかる時は、出来るだけ娘にやってもらっています。
100㎖がどれぐらいか、100㎖を何回入れれば、牛乳パックと同じ1ℓになるかなど、クイズを出しながら取り組んでいます。
こちらは将来、だいたいの量が頭でイメージ出来るようにするためです。調理の時にも役立ちますが、算数の食塩水の問題を解く時にイメージがわきやすくなると思います。

・調理中に科学に直結すると感じた時は、出来るだけ見せるようにしています。例えば、湯気を見せたり、油と水が仲が悪いことを伝えたり、油が軽いことを説明したりしています。

自由時間にどんなことをしているか

毎回違うのですが、娘に聞いて遊びを決めることが多いです。

絵や迷路を描く

クレパスや色えんぴつ、絵具を出して好きなように使っています。
折り紙や画用紙もストックしているので、画用紙に描いたり、切り絵をしたり、自由な発想で描いています。
最近は、トレースにもはまっており、キャラクターをなぞって、お友達に手紙を書いている姿をよく見ます。あとは迷路をよく書いています。

科学実験キッドで実験をする

ヨドバシカメラで購入した実験キッドがいくつかあり、娘がしたいと言ったらそれで一緒に実験をします。科学を好きになって欲しいという気持ちで始めました。科学の習い事は高額になりがちですが、自宅ですると安くあがりますし、親子で楽しめます。

図鑑MOVEのDVDを見る

図鑑MOVEのDVDが好きなようで、いろいろ見せています。しまじろうのDVDや宮崎駿監督の映画を見ることもあります。

パソコンで遊ぶ

【ペイントで絵を描く】

集中すると1、2時間ぐらいずっと描いています。
描きたいと言ったものに関する図鑑を横に置いてあげると、図鑑を見るきっかけにもなります。
マウスの使い方の練習になりますし、アルファベットを覚えるきっかけにもなります。

国旗かるたや神経衰弱をする

集中力や記憶力の向上に繋がるので、積極的に遊ぶようにしています。
国旗かるたについては、別の記事に詳しく書いています。
この記事の下にURLを添付しています。興味のある方は、是非チェックしてみてください♪

外遊び、またはラジオ体操をする

外遊びが出来れば、それが一番良いですが、
外遊びが雨で出来なかったり、面倒で外出しなかった日は、
外遊びの代わりにラジオ体操1・2をしています。
ラジオ体操は大きくなったら、学校でする機会があると思います。
事前に知っておくと、後がスムーズだと思い、時々取り組んでいます。

どんな絵本を読んでいるか

娘と一緒に図書館へ行って選ぶこともありますが、メインは公文の推奨図書を読んでいます。
選ばれている本のバランスが良いからです。
ユーモアがあったり、知識絵本があったり、絵のバラエティーも豊かです。
公文の推奨図書は人気作品が多いので、事前に予約して借りに行くことをお勧めします。
私は、今まで娘に3000冊以上の絵本を読んでいますが公文の推奨図書は本当にお勧めです。

公文の推奨図書以外では、娘がその時に興味を持っている内容の絵本を借りるようにしています。
少し前までは、宇宙や月に興味を持っていたので、それらの本を借りるようにしていました。

借りてきた絵本のなかで、どれを読むかは極力娘に選んでもらっています。

気をつけていること

朝の方が集中できるので、朝のうちに公文の宿題とピアノの練習を終わらせるようにしています。
夜は眠いことが多く、機嫌が悪くなり、なかなか進みません。
次の日に後回しにしない為にも、朝のうちに終わらせるようにしています。

最後に

1日のスケジュールはざっくり決めていますが、その中で何をするかは、子供に選んでもらうようにしています。
公文の宿題も、算数からするのか、国語からするのかは、娘に選んで貰っています。
調理も、これする?やりたい?と聞くようにしています。
自分で選んだ方が、楽しい気持ちで取り組めるかな・・と思い、意識するようにしています。

いろいろ書きましたが、我家の1日の流れでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考になれば嬉しいです♪

タイトルとURLをコピーしました