作業効率UP間違いなし!キッチンの開き扉の使いやすい収納法!

住まい

キッチン収納のポイント

小物は収納ボックスや引出しケースを使うことで、使い勝手を向上させる。
市販のラックを使用することで、取り出しやすく工夫する。
・使う食器や調理道具は、必要最低限の数だけにする。
・どこに何があるのかを、ラベリングすることで、探す手間を減らす。
使用頻度が高いものをキッチンへ。使用頻度が低いものは、食器棚やパントリーへ収納する。

我家のキッチン収納【コンロ下編】

調理道具は、コンロ下に立てて収納しています。(我家には、調理道具を入れる引出しがないので、立てて収納しています。)
ファイルケースに、2Lのペットボトルをカットしたものを入れてゾーニングしています。カットしたところは、危ないのでテープを貼っています。ペットボトルが安定するようにペットボトルとファイルケースをクリップでとめて完成!
手前が菜箸、奥がそれ以外です。

トングは持っていません。あると便利ですが、かさばるので菜箸で代用しています。


ティファールの持ち手部分は、他の調理道具と一緒に収納すると、小さくて埋もれてしまうので、引っ掛けて収納しています。


奥のものは取り出しやすいように樹脂のボックスを使用しています。ニトリのNインボックスという商品です。


⇧100均の突っ張り棒と網で、棚をつくりました。
網と突っ張り棒は、結束バンドで固定しています。
重いものが収納できないので、ティファールの保存蓋と小さい鍋蓋を置いています。

我家のキッチン収納【シンク下編】

⇧シンク下で使用しているラックは、どちらも棚の高さが自由に変更できるタイプです。ホームセンターで購入しました。


⇧こちらの商品です。


⇧鍋や食器は、主人が洗ってくれるので、収納場所がわかりやすいように、全てラベリングしています
ラベリングにより、いつも同じ場所に同じ物があるため、探し物が減ります
よく使うフライパンは、重ねずワンアクションで取れるように収納しています。


計量カップはフックにかけて収納しています。


我家のキッチン収納【調理スペース・作業スペース下編】

⇧下段のボックスは、現在、からっぽです。物が増えた時のために、スペースを確保しています。

⇧お弁当用のカップや乾物、パスタ、ラップ、ふきんなどは、無印のポリプロピレンケース・引出式を使って収納しています。
積み上げが可能で、収納スペースに合わせて積み上げる数を自分で決められるので便利です。

⇧無印のポリプロピレンケース・引出式は、収納を見直す時に、使用頻度に合わせて、引出しを入れ替えられるので便利です。

我家のキッチン収納【引出し編】

⇧キッチンの引出しは、1ヵ所しかない為、カトラリーはここにまとめて収納しています。
小さい引き出しなので、無印のポリプロピレンデスク内整理トレーとホームセンターで購入したプラダンを使って、ゾーニングしています。
調理中によく使うハサミは手前に置いています。

我家のキッチン収納【小物編】

輪ゴムは専用のフックを冷蔵庫に取り付けて、使っています。かなり便利です。昔にホームセンターで購入しました。マグネットタイプです。

最後に

収納に関しては、時々使い勝手を見直すようにしています
子供が成長する中で、使用しなくなる食器や容器が出てくるので、処分したり収納する位置を変えたりしています。
時々見直しを行うことで、使いやすさがキープされます
働いていて、時間がなかなか取れないので、長期休暇の時に見直しています。
一気にやると疲れるので、今日はここ!明日はここ!という感じで、ちょっとずつやることが多いです。

収納ボックスを買う時は、どれぐらいのものが置けるのかを採寸した上で購入しています。
最近では、ネットで収納ボックスの外寸や内寸が検索できるので、ネットで調べてから買いに行くようにしています。

これからキッチンの整理収納を検討される方の参考になれば嬉しいです。


タイトルとURLをコピーしました